座禅したい気分。

高寺直美

2012年06月23日 13:41

昨日読み終わった本がこちら。

禅寺の住職さんが書かれた本で、
所作が整うと、心が整い、日々の生活も整って
心地の良いものになる。
そんなお話を禅の教えを交えながら教えてくださる内容です。

私は名前にも「寺」が入りますし、
実家から歩いて1分のところにお寺があり、
学校も仏教系だったりと何かとお寺に縁があるせいか、
すうっと胸に沁みこむ本でした。
全部はなかなか難しいけれど、1つでも実行して
いい毎日を過ごせればいいなと思っています。

それと同時に・・・本の中に出てくる禅寺の様子を読んでいたら
久々に座禅がしたくなったーーっ(笑)。
保育園の年長か、小学1年生の頃か、
近所の子供たちで日曜の早朝にお寺に座禅を組みに
通ったことがあったんですよ!なんてシブイ子供たち!!
薄暗くて静まり返った座禅堂や、座禅用の円くて厚い座布団、
早朝のキリッと冷えた空気・・・懐かしくて清々しい思い出です。
座禅、ちゃんと結跏趺坐(両足共に反対側のももに載せて座る)、
今でもできますよ~。

大人になってから雑念・煩悩だらけの毎日なので、
機会があったら座禅堂で座禅を組む時間、持ってみたいものです。